施工管理サービス
建設業界へ向けて、施工管理人材に特化した人材の派遣・紹介サービスです。
建設業界においてなくてはならない存在の施工管理人材の人材不足のみならず、建設現場の課題解決を目指し、柔軟な人材ソリューションが提供可能です。
施工管理サービスの特徴
-
特徴1充実したフォロー体制スキルアップができる環境と働きやすい環境を大切にしており、日常的な小さな困りごとも相談可能なサポート体制で派遣社員をフォローをしています。長期的な就業を見据えた資格取得支援も実施しています。
-
特徴2独自の人材育成研修制度大手建設会社での勤務経験豊富な社員が研修を担当します。多くの施工管理人材を育てた現場のプロフェッショナルが、未経験からでも早期即戦力化を実現します。
-
特徴3フレキシブルな就業スタイルお客様のご要望と社員のキャリアプランを尊重します。お客様のご要望に合わせ、派遣・人材紹介のどちらでも対応が可能です。また、派遣社員の転籍も可能としている特徴があります。
施工管理サービス ラインナップ
-
施工管理技士
- 主な業務内容
- ・諸官庁への手続き・書類作成や書類整理業務
・施工工程を管理し、品質や安全性、コストなどの管理業務
・現場周辺の人々や作業員への安全教育や健康管理など、工事における危険予知とその周知・安全パトロールなど、建設現場における安全管理全般業務
-
CADオペレーター
- 主な業務内容
- ・CADを操作し、建築・土木・機械・電気製品などの設計図作成業務
・設計士やデザイナーと連携し、図面の作成・修正・調整など
-
一般事務・工務・積算
- 主な業務内容
- ・建設現場に関わる事務全般業務
・設計図や仕様書から材料や数量を算出し、建物を建てるのに必要な工事費の見積もりの算出など
・建築資材の発注や予算管理、損益管理、建物の建設に使う資材の発注など
・全体の工事費の妥当性を検証し、協力会社との金額交渉など
POINT
建設業務(土木、建設の現場で行われる作業)は労働者派遣法において、派遣禁止業務とされていますが、現場事務所の事務員、CADオペレータ、施工管理業務(工程管理・品質管理・安全管理など)は労働派遣が可能です。
施工管理サービスに関するよくあるご質問
-
依頼からどれくらいの日数で派遣してもらえますか?迅速に対応させていただきます。
必要となるスキルや業務の内容等、状況によって紹介までの日数は異なりますため、お問合せください。 -
人材派遣できない職種はありますか?労働者派遣法において、派遣禁止業務(適用除外業務)が指定されており、以下の職種は派遣ができません。
・港湾運送業務
・建設業務(土木、建設の現場で行われる作業)
・警備業務
・弁護士・社会保険労務士などの士業
・病院・診療所などにおける医療関連業務
※紹介予定派遣、僻地への派遣、産前産後休業・育児休業・介護休業の代替派遣に限って対応が可能です。 -
費用感はどのくらいですか?また、派遣で紹介を受けた後に転籍も可能ですか?費用については経験やスキルによって異なります。
派遣でのご紹介後、御社への転籍も可能です。ご要望やご本人の希望に合わせ柔軟に対応致します。 -
お問合せ可能な時間を教えてください。お電話でのお問合せは、月曜~金曜(祝・祭日を除く)10:00-19:00となります。
WEBフォームからのお問合せは、24時間受け付けております。
お問合せ内容により回答にお時間を頂戴する場合もございますので、あらかじめご了承ください。