新中期経営計画(FY2021-FY2025)

文字サイズ

印刷する

新中期経営計画(FY2021-FY2025)

新中期経営計画の概要

社会課題解決と利益創出の両立を通じて持続的な企業価値向上を目指す

この度、エスプールグループは、2021年11月期から2025年11月期を計画期間とする新たな中長期経営計画を策定いたしました。この計画は、社会が大きく変化していく中で、私たちグループの進むべき方向と重点課題を示し、グループが一つとなって新たな成長を目指すものです。ESGを経営の軸に据え、社会的価値を提供していくことで、持続的な成長を実現してまいります。

外部環境と課題

急激に変化する外部環境を適切に捉え、次の時代を見据えた更なる事業構造への革新を図る

環境認識

  • 労働環境

    労働環境
    • 〇 人材の流動化の加速 中〜長期
    • △ 労働力人口の減少 長期
    • × 有効求人倍率低下 短期
  • 市場環境

    市場環境
    • 〇 アウトソーシングニーズの高まり 短〜中期
    • △ 景気減速による人材需要の低下 短期
    • △ 競争環境の変化(競合の出現) 短〜長期
  • 経済環境

    経済環境
    • △ 景気の不透明感 短〜中期
    • △ 新型コロナウイルスの影響 短期
    • △ 企業業績の悪化 短〜中期
  • 当社特有の要因

    当社特有の要因
    • 〇 障がい者雇用義務の拡大 短〜長期
    • 〇 ネット通販市場の拡大 短〜長期
    • 〇 環境保護機運の高まり 短〜長期

取り組むべき課題

  • 環境変化に合わせた既存事業の継続的な発展
  • 次の10年を見据えた第3、第4の収益の柱の構築
  • ESG経営を軸とした持続的成長を支える仕組みの強化
急激に変化する外部環境を適切に捉え、次の時代を見据えた更なる事業構造への革新を図る

基本方針と数値計画

社会課題解決と利益創出の両立を通じて豊かな社会の実現に貢献

基本方針

社会的価値と経済的価値創出の両立

数値計画

  • FY2025 売上高 410億円
  • FY2025 営業利益 50億円

経営戦略

  • 事業戦略1 既存事業の深掘りによるオーガニック成長
  • 事業戦略2 新たな事業領域における成長機会の獲得
  • 組織戦略 ESGを軸とした経営基盤の強化
  • 財務戦略 連結配当性向30%以上、高水準のROEを維持

事業戦略1 既存事業の深掘りによるオーガニック成長

人材ソリューション事業

人材派遣
サービス
人材派遣サービス
社会的意義
未経験者や就労経験の少ない若者の多様な働き方の実現
主要施策
コールセンター派遣におけるトップシェアの獲得
新たな派遣領域の発掘
→職種拡大(自動化への代替が難しい業務の開拓)
→地域拡大(未進出地域への展開)

ビジネスソリューション事業

障がい者雇用
支援サービス
障がい者雇用支援サービス
社会的意義
一人でも多くの障がい者雇用を創出し、社会に貢献する
主要施策
農園サービスにおける圧倒的なNo.1の確立
(管理区画数1万区画、障がい者雇用5千名、60農園の創出)
障がい者の個性に合わせた多様な働き方メニューの開発
ロジスティクス
アウトソーシング
サービス
ロジスティクスアウトソーシングサービス
社会的意義
環境に配慮した次世代型のロジスティクスサービスの確立
主要施策
EC通販を軸とした事業の拡大
日本初のゼロ・エミッションを実現した自社センターの開設
採用支援サービス
OMUSUBI
採用支援サービスOMUSUBI
社会的意義
雇用創出を通じた地方創生を支援
主要施策
アルバイト・パートの採用支援業務でのトップシェアの獲得
採用から定着化までの総合的なサービスの提供

事業戦略2 新たな事業領域における成長機会の獲得

環境ビジネス領域

環境ビジネス領域における当社のサービス
CO2削減は「努力」から「義務」への流れが加速
環境分野において新たな収益の柱を構築

BPOビジネス領域

BPOビジネス領域
地方に潜在するリソース(人材や遊休施設)を活用し、
企業の「持たざる経営」へのシフトを支援

CVCファンドの活用

事業シナジーが期待できるベンチャー投資を通じて、
既存事業の成長加速・新規事業を発掘

組織戦略 ESGを軸とした経営基盤の強化

重点項目

Environment
環境
  • 自発的な環境配慮の取り組みによる自らの環境負荷の軽減
    ロジスティクス事業における「再エネ100宣言RE Action」への参画
  • 事業活動を通じた環境課題の解決に貢献
    ブルードットグリーン社を軸にした環境領域での積極的な事業展開
社会
  • ダイバーシティの推進と一体感のある組織運営
    女性の活躍推進(働きやすい環境の整備、管理職の積極登用)
  • 社会的感度のより高い人材の採用・育成
    社会変化や課題を敏感に察知し、主体的に解決に取り組む人材の育成
Governance
ガバナンス
  • 高い経営の透明性と適切な情報開示の継続
    財務情報・非財務情報の適切な開示、投資家との建設的な会話の促進
  • コンプライアンス・情報セキュリティの徹底
再エネ100宣言 RE Actionとは、企業、自治体、教育機関、医療機関等の団体が使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示し、再エネ100%利用を促進する新たな枠組みです。

財務戦略

FY2025
連結配当性向30%以上
高水準のROEを維持